公式ホームページ
私たちが何気なく使っている地名には、歴史を表す地名、地形を表す地名、生活を表す地名などがあります。これらの地名は私たちの身近にある貴重な文化財です。藤沢地名の会は、地名を通して藤沢の歴史・地理・民俗・伝承などを学びあい、ひとりひとりがふるさと意識を啓発して、地名の持つ文化的価値を後世に伝えることを願っています。 藤沢地名の会 |
撮影 長谷川 隆 2008/01/02(08:30) 鎌倉高校付近にて
藤沢風景 あそこ・ここ
![]() 江ノ電藤沢駅 |
![]() 遊行寺本堂 |
![]() 藤沢駅南口ロータリー |
当会の行事として、講演会、地名探訪、「藤沢の地名」を読み訪ねる会、映画会、地誌輪読会、古文書部会、特別企画等の行事を実施してきました。 このうち『「藤沢の地名」を読み訪ねる会』は、地誌「藤沢の地名」をテキストとし、現地を訪ねる等の活動を実施してきました。この地誌は藤沢市が日本地名研究所に藤沢の地名調査を委託し、調査活動の成果として日本地名研究所編「藤沢の地名」が刊行され、現在も改訂版が発刊されているものです。 しかしこの地名調査活動も単に市内のみのフィールド・ワークだけに止まらず、周辺地域の風土、民俗、歴史との関連にも拡げようとの気運が高まってきました。 この際『「藤沢の地名」を読み訪ねる会』を終了し、新規行事として「さがみ探訪」を開設しました。よりバラエティーに富んだ内容としていきたいと考えます。 手始めのテーマとして「古道を訪ねる」を9月より実施します。会員の皆様の参加を期待しております。 まもなく藤沢地名の会も設立30周年を迎えようとしています。創立時の活力を改めて振るい起こし、会の事業の発展へと結びつる努力をしていきたいと考えています。 |
@ 会報バックナンバーの閲覧が復活しました。
詳細は コチラ へ!!
A この度、藤沢地名の会メールアドレスを変更しました。
詳細は当ページの最下欄をご覧下さい。
主催行事のご紹介と各種お知らせ
各項目をクリックしてご覧ください
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
創立30周年記念行事 | ||
![]() |
終了 | ![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
黄色欄内の行事は会員以外・一般の方も参加頂けます、広報にてお知らせします | |
青色欄内の行事は会員のみ参加できます。 | |
桃色欄内の資料は会員専用です。閲覧にはパスワードの入力が必要です。 |
藤沢地名の会宛ての各種お問合せは!!
氏名とメールアドレスご記入の上
fjsw.chimei@nifty.com 宛てにお願いします。