更新2024/11/11

講演会・会員研究発表会

一般の方もご参加下さい(入場無料)

通常は講演会を年2回の開催、会員研究発表会を1回の開催を予定しています。

    
(トップページへ戻る)


令和6年度、第2回地名講演会は終了いたしました。 沢山の方のご来場ありがとうございました。




令和6年度、第1回地名講演会は終了いたしました。 沢山の方のご来場ありがとうございました。




令和6年度 計画と実績

演  題 ・ 講 師 日時(場所)
講演会
(2)
参加
93名
 藤沢の戦国時代

   青山学院大学講師  真鍋淳哉 氏
2024年10月26日(土)
Fプレイス
3Fホール
講演会
(1)
参加
102名
 江島縁起−伝説から探る中世の江の島

   関東学院大学講師 石塚 勝氏
2024年5月25日(土)
Fプレイス
3Fホール

<< このページの先頭 >> へ戻る


令和5年度 計画と実績

演  題 ・ 講 師 日時(場所)
講演会
(2)
参加
65名
「江島詣」の隆盛と地域社会

   元鎌倉国宝館館長・藤沢市文化財保護委員会会長
   神奈川県文化財協会副会長     鈴木 良明
2022年10月21日(土)
Fプレイス
3Fホール
講演会
(1)
参加
123名
全ての道は大山へ通ず 〜大山信仰と大山道〜

   伊勢原市文化財保護審議会委員 
   厚木市市史編集専門委員     川島 敏郎
2023年5月20日(土)
Fプレイス
3Fホール

<< このページの先頭 >> へ戻る


令和4年度 計画と実績

演  題 ・ 講 師 日時(場所)
会員研究
発表会

参加
76名
1. 「片瀬川は”暴れ川”〜古地図にみる流路の変化〜」
      藤沢地名の会 会員 大串 兎紀夫

2. 「箱根周辺は『木食僧』の聖地
   〜就中、木食観正上人の藤沢周辺の足跡をたどる〜」
      藤沢地名の会 会員 山下 健
2022年2月26日(土)
藤沢市総合市民図書館
2Fホール
講演会
(2)
参加
82名
「遊行寺と藤沢宿
  〜呑海によって創造され、呑海によって守られた遊行寺」

   時宗宗学林講師
   元藤沢市文書館館長 高野 修
2022年5月21日(土)
Fプレイス
3Fホール
講演会
(1)
参加
91名
「日本のはり術発展に功績のあった 杉山検校 と 江の島」

   筑波技術大学名誉教授
   洞峰パーク鍼灸院 院長 形井 秀一
2022年5月21日(土)
Fプレイス
3Fホール

<< このページの先頭 >> へ戻る


令和3年度 計画と実績

演  題 ・ 講 師 日時(場所)
会員研究
発表会

参加
40名
1. 「つれづれの地名(続)」
      藤沢地名の会 会員 小瀬川 雅彦

2. 「龍口寺の山門と五重塔の設立について」
      藤沢地名の会 会員 川口 利光
2022年2月26日(土)
藤沢市総合市民図書館
2Fホール
講演会
(2)
参加
60名
「公文書でたどる 神奈川の地名」

   神奈川県立公文書館前資料課長  齊藤 達也 
2021年10月23日(土)
Fプレイス
3Fホール
講演会
(1)
参加
97名
「再発見!藤沢宿坂戸町 浄土宗常光寺の歴史」

   藤沢宿歴史研究家 平野 雅道
2021年5月22日(土)
Fプレイス
3Fホール

<< このページの先頭 >> へ戻る


令和2年度 計画と実績

演  題 ・ 講 師 日時(場所)
講演会
(2)
参加
−− 名
「公文書でたどる 神奈川の地名」

   神奈川県立公文書館前資料課長  齊藤 達也 

 
 ※ 緊急事態宣言の延長にともない、中止となりました。
2020年2月20日(土)
Fプレイス
3Fホール
講演会
(1)
参加
80名
「遊行寺境内の近世・近代の変容と大工の系譜」

   東海大学工学部建築科 教授 小沢 朝江
2020年11月7日(土)
藤沢市民会館
小ホール

<< このページの先頭 >> へ戻る


令和元年度 計画と実績

演  題 ・ 講 師 日時(場所)
会員研究
発表会 

参加
74名
1. 「知れば知るほど面白い伊勢参宮の実態」
    藤沢地名の会 会員 酒井 郁子

2. 「三浦一族の全国展開」
    藤沢地名の会 会員 小池 清志
2020年2月24日(月・休日)
藤沢市総合図書館
講演会
(2)
参加
69 名
「藤沢市内の仏像について  〜調査に携わった経験も交えて〜」

   元藤沢市文書館 館長
   茅ヶ崎市史編さん委員会 委員  中島 淳一
2019年10月26日(土)
Fプレイス
講演会
(1)
参加
130名
「玉縄城と小田原北条氏の海賊衆」

   元横須賀市史資料室嘱託 真鍋 淳哉
2019年5月18日(土)
Fプレイス

<< このページの先頭 >> へ戻る


平成30年度 実績

演   題 講 師 日時(場所)
講演会
(3)
 
参加数
69名
1.「鎌倉大仏殿と明応津波」

  2.「柳田国男・松岡静雄ゆかり
の藤沢周辺地名」
1.神奈川県温泉地学
研究所 主任研究員
萬年一剛
2.「柳田国男全集」
編集委員
小田富英
2019年2月16日(土)
藤沢市総合図書館
終了
講演会
(2)
参加
56名
「浮世絵に描かれた千石船
〜江戸の湊と廻船〜」
品川区立歴史館
専門委員 柘植信行
2018年10月28日(日)
藤沢公民館
終了
講演会
(1)

参加121名
「横須賀水道と軍港遺跡」
〜市内を縦断する横須賀水道路
とは〜
横須賀市資料室
高原 聡史
2018年5月19日(土)
藤沢公民館
終了

<< このページの先頭 >> へ戻る


平成29年度 実績

演   題 講 師 日時(場所)
会員研究
発表会
 
参加79名

1.「山川菊栄の見た村岡
    -わが住む村を巡って-」

  2.「遊女長者の法廷闘争」
1.粂 智子

2.伊藤一美
2018年2月24日(土)
藤沢公民館
終了
講演会
(2)
参加85名
「揺れる大地、燃える冨士
〜宝永富士山噴火と相州の村々〜」
東海大学教育開発
研究センター教授
馬場 弘臣
2017年10月28日(土)
明治公民館
終了
講演会
(1)

参加158名
「戦国大名北条氏と小田原合戦」
〜近世統一政権との対決〜
青山学院大学講師
真 鍋 淳 哉
2017年5月20日(土)
藤沢公民館
終了



平成28年度 計画と実績

演   題 講 師 日時(場所)
会員研究
発表会
 
   1.「源氏の鎌倉」

   2. 「浮世絵で知る藤沢」
  1.小池 清志

  2. 細井 守
2017年2月25日(土)
13:30〜
藤沢市総合市民図書館
終了
講演会
(2)
参加68名
「古代の藤沢びと−その生活」
日本地名研究所
所長
関 和彦
2016年10月22日(土)
藤沢公民館
終了
講演会
(1)

参加 99名
「相中留恩記略」にみる
相模国
横浜市歴史博物館
学芸員 斉藤 司
2014年10月18日(土)
藤沢市労働会館
終了

<< このページの先頭 >> へ戻る


平成27年度 実績


演   題 講 師 日時(場所)
会員研究
発表会
 
1.「城の造りや見方−神奈川    の城を中心として−」
2. 「藤沢の道祖神を訪ね歩く」
 1.鷹取 昭

 2.山下 健
2016年2月20日(土)
市総合図書館2F
終了
講演会
(2)
〜創立30周年記念講演〜 
「地名に託した戦国武将の夢」


青山学院大学
講師・
真鍋淳哉
2015年10月24日(土)
藤沢市労働会館
終了
講演会
(1)
「地名に託した戦国武将の夢」 日本地名研究所
所長・
谷川彰英
2015年5月23日(土)
藤沢市労働会館
終了

<< このページの先頭 >> へ戻る


平成26年度 実績

演   題 講 師 日時(場所)
会員研究
発表会
 
1.「宝治合戦とその後の三浦氏」
2.「つれづれの地名」
 1.小池清志

 2.小瀬川雅彦
2015年2月21日(土)
市総合図書館2F
終了
講演会
(2)
「相中留恩記略」にみる
相模国
横浜市歴史博物館
学芸員 斉藤 司
2014年10月18日(土)
藤沢市労働会館
終了
講演会
(1)
「中世太平洋海運の展開と港町の形成」−六浦・神奈川
・品川を中心に−
品川区立歴史館
副館長 柘植信行
2014年5月24日(土)
藤沢市労働会館
終了

<< このページの先頭 >> へ戻る


平成25年度 実績

演   題 講 師 日時(場所)
会員研究
発表会
 
1.「イサム・ノグチとその周辺」
2.「世界歴史年表の製作を通じて」
1.長嶺敬子
2.青山征毅
 
2014年2月22日(土)
市総合図書館2F
終了
講演会
(2)
「映画産業と藤沢」
横浜市立大学講師
加藤 厚子
2013年10月26日(土)
藤沢市労働会館
終了
講演会
(1)
「三浦義村と中世国家
−鎌倉幕府・京都政界との
関わり」
青山学院大学講師
真 鍋 淳 哉
2013年5月25日(土)
藤沢市労働会館
終了

<< このページの先頭 >> へ戻る


平成24年度 実績

演   題 講 師 日時(場所)
講演会
(1)
昭和期の鎌倉郡・高座郡 横浜開港資料館
松本洋幸 氏
2012年5月26日
藤沢市労働会館
終了
講演会
(2)
ふるさと・湘南の浜辺 NPO法人 ゆい
荒井 三七雄 氏 
2012年10月27日
藤沢市労働会館
終了
会員研究
発表会
1.公議御仕置御定書からみた江戸期の社会
2.「藤沢の庚申塔」
さまざまな造形美を訪ねて
1.山口美登里
2.鷹取
 昭
2013年2月23日
市総合図書館2F
終了

<< このページの先頭 >> へ戻る


平成23年度 実績

演   題 講 師 日時(場所)
講演会
(1)
変わりゆく湘南の自然
日本生態学会会員
岸 一弘
2011年6月18日
 9:30〜11:30
藤沢市労働会館1F
終了
講演会
(2)
グリーンハウスと
旧藤澤カントリー倶楽部
善行雑学大学代表理事
宮田英夫
2011年10月29日
 13:30〜16:00
藤沢市労働会館1F
終了
会員研究
発表会
1.若尾山から消えた銅像
2.近世「漂白の木食・遊行聖」
徳本上人・木喰観正上人・唯念
行者の藤沢周辺の足跡を訪ねる      
1.萩原史巨
2.山下 健
 
2012年2月25日
 13:30〜16:30
藤沢市総合市民
図書館2F
終了

<< このページの先頭 >> へ戻る


平成22年度 実績

演   題 講 師 日時(場所)
 会員研究
発表会
富士山と江の島との繋がり
 
出張千秋  2011年2月26日
 13:30〜16:00
藤沢市役所新館7F
 
終了
講演会
(2)
こころの中の地名
-「ほとけの買い物」の行き先-
大磯町郷土資料館
館長 佐川和裕
2010年10月30日
 13:30〜16:00
藤沢市役所新館7F
終了
講演会
(1)
藤沢とその周辺の地形
早稲田大学教授
久保純子
2010年5月22日
 14:00〜16:20
藤沢市役所新館7F
終了

<< このページの先頭 >> へ戻る



平成21年度 実績

演   題 講 師 日時(場所)
講演会
(1)
朝鮮通信使、
東海道藤沢宿を往く
東海大学准教授
馬場弘臣
2009年5月23日
 14:00〜16:20
藤沢市役所新館7F
終了
講演会
(2)
駅名と地名-県央の事例から- 厚木市郷土資料館
学芸員
2009年10月24日
 13:30〜16:00
藤沢市役所新館7F
終了
会員研究
発表会
1.藤沢の道祖神を訪ね歩く
2.古地図・古文書等に見る義経
   首洗い井戸ほか      
1.山下 健
 2.賀川治雄
2010年2月20日
 13:00〜16:20
藤沢市役所新館7F
終了

<< このページの先頭 >> へ戻る


平成20年度 実績

演   題 講 師 日時(場所)
講演会
(1)
幕末維新期の騒乱と東海道
東海大学准教授
馬場弘臣
2008年5月24日
 14:00〜16:20
藤沢市役所新館7F
終了
講演会
(2)
占領下の神奈川県あれこれ
横浜市史資料室
専門職員
羽田博昭
2008年10月25日
 13:30〜16:00
藤沢市役所新館7F

入場:無料
終了
会員研究
発表会
1.道中における随行者の乱暴
 「天内入魂」について
2.「吾妻鏡」に天変地異・異常現象を
 読む      
1.鈴木富雄
 2.小瀬川雅彦
2009年2月21日
 13:00〜16:20
藤沢市役所新館7F
終了

<< このページの先頭 >> へ戻る


平成19年度 実績

演   題 講 師 日時(場所)
講演会(1) 相模の道と石仏
〜石仏で地名をたしかめる〜
桜美林大学教授
浜田弘明
2007年5月19日
 14:30〜16:30
藤沢市役所新館7F
講演会(2) 江ノ島の民話
−地名と伝承−
日本民俗学会会員
粂 智子
2007年10月27日 
13:30〜16:00
藤沢市役所新館7F
会員研究
発表会
1.サムエル・コッキングの手記
2.江の島と浦島伝説      
1.萩原史巨
2.中村恵司
2008年2月23日
1330〜1600
藤沢市役所新館7F

<< このページの先頭 >> へ戻る


平成18年度 実績

演   題 講 師 日時(場所)
講演会(1) 一遍上人 熊野への道
「一遍聖絵」に描かれる遊行の旅
遊行寺宝物館
学芸員  遠山元浩
2006年5月20日
藤沢市役所新館7F
講演会(2) 檀家制度の成立について
〜キリスト教と寺請制度〜
明治大学名誉教授
圭室文雄
2006年10月28日
藤沢市役所新館
7F
会員研究
発表会
  1. 由比ガ浜に臨む霊仙山の寺
     仏法寺遺跡について
  2. 東海道より広い道があった
 〜藤沢周辺の道路幅と竜口寺門前〜

1.立花弥生

2.金子雄次

2007年2月24日
藤沢市役所新館7F

<< このページの先頭 >> へ戻る