地名映画会

Movie screening

地名映画会について

藤沢と周辺の地域に関わる文化を理解に資する短編映画やビデオの上映会を実施しています。 毎年1回、藤沢市の総合図書館(湘南台)の2階視聴覚ホールで行います。 日時や上映内容等の詳細は、広報ふじさわ 及び、チラシ(公民館等にて配布)、当会のホームページにてご覧ください。

一般の方も無料でご参加いただけます。

映画会写真
藤沢地名の会

令和7年度 映画会

藤沢の歴史と文化を映像で知ろう!

PDF/画像
入場無料
事前予約

令和7年度映画会は下記の要領で2026年1月25日(日) 10:00~12:00ごろに開催いたします。 どなたでも参加可能ですが、事前申し込み制になります。皆様、振るってご参加ください。

※公共交通機関でお越しください!

項目 内容
日時 2026年1月25日(日) 10:00~12:00ごろ
開場 9:30
場所 藤沢市総合市民図書館2階ホール
アクセス 湘南台駅東口 徒歩10分 google map

プログラム

※開場は9時30分、途中休憩あり

八百十年目の義経: 義経の伝説 (1999年)

源義経の首は藤沢市内に祀られている一方で、その遺骸は宮城県栗駒町に祀られている。栗駒町からの申し出により、義経の首と遺骸を合体、合一してその魂を祭る行事が義経死後810年目に行われた記録の映像。(約30分)

地域社会の創造 : 藤沢市西部開発計画 (1970年)

藤沢市西部地区(ライフタウン)の開発や地域の生活の様子を記録した貴重な映像。(約23分)

「東洋のマイアミビーチ 江の島」 (制作年不明)

かつて江の島の近くの夏の海岸は、立錐の余地もないほどの賑わいであった。当時の藤沢の様子がよくわかる懐かしい映像。(約22分)

「旧福原家長屋門」 (2009年)

江戸時代後期、村岡の旧名主の福原家の屋敷を構成する建造物の一つである長屋門。その門を解体のうえ、藤沢市立新林公園内に移築し、建築当初の形式である茅葺屋根を復元した時の貴重な映像。(約30分)

※都合により上映作品を予告なく変更する場合があります。

お申し込み

会員の方も申し込みが必要です。

受付開始:2026年1月12日(月)

受付締切:2026年1月16日(金)

募集人員:80名・予約申込順

申込・連絡先:藤沢地名の会 布施まで

(受付時間:9:00~18:00)

藤沢市、藤沢地名の会 共催

過去の実績

項目 内容
日時 2026年1月25日(日) 10:00~12:00ごろ
場所 藤沢市総合市民図書館2階ホール
プログラム
    • 八百十年目の義経: 義経の伝説 (1999年)
      源義経の首は藤沢市内に祀られている一方で、その遺骸は宮城県栗駒町に祀られている。栗駒町からの申し出により、義経の首と遺骸を合体、合一してその魂を祭る行事が義経死後810年目に行われた記録の映像。(約30分)
    • 地域社会の創造 : 藤沢市西部開発計画 (1970年)
      藤沢市西部地区(ライフタウン)の開発や地域の生活の様子を記録した貴重な映像。(約23分)
    • 「東洋のマイアミビーチ 江の島」 (制作年不明)
      かつて江の島の近くの夏の海岸は、立錐の余地もないほどの賑わいであった。当時の藤沢の様子がよくわかる懐かしい映像。(約22分)
    • 「旧福原家長屋門」 (2009年)
      江戸時代後期、村岡の旧名主の福原家の屋敷を構成する建造物の一つである長屋門。その門を解体のうえ、藤沢市立新林公園内に移築し、建築当初の形式である茅葺屋根を復元した時の貴重な映像。(約30分)
    • ※都合により上映作品を予告なく変更する場合があります。
詳細チラシ PDF/画像

お問い合わせ

Contact

当会に関するご質問・ご感想などをお受けしております。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

会員募集

Join us

4月~翌年3月

年度会費

3,500

(11月以降入会の方は、その年度内は1,500円。)

以下、会員限定の特典を得られます。

  • 講演会は事前に申し込み不要で参加可能。
  • 会報バックナンバーや資料へのアクセス権
  • 追加家族会員は1名様まで、年度会費500円
お申し込み 詳細を見る